前の10件 | -
阿智村 大坂屋さんのカツ丼 [食楽]
緊急事態宣言が解除される直前の週末。 またR153へ買い出し。

飯田街道沿いでは、中馬のおひな様などのひな祭り関連イベントが開催されています。 おなじみのネバーランドの吊るし雛。

まずは阿智村まで行って大坂屋さんで昼食。 念願のカツ丼。 若干甘めの味付けで、ほどよい厚さのカツとタレとのマッチングが最高。(美味しんぼでも言ってるけど、カツ丼のカツは厚すぎないのが肝) 卵も半熟で、なによりタレの量が最適。 ご飯の白いところが底の方に残っているのが良い。 石橋貴明が「つゆだく」という言葉を世間に広めてからというもの、ご飯全体がタレでべちゃべちゃになった丼が多くなった。 丼モンをサジ(しかも木へら)で食うな! ここのカツ丼は、私のほぼ理想形態でした。 次はおなか減らしてカツ丼+うどんで食ってみよう。(カツ丼+ミニうどんセットがあればいいんだけど)
アピじゃなくてピアで買い物して平谷村に戻る。 道中、北側斜面にはまだ雪がわずかに残っていました。

今日のまつのや。 ござねぶりの火入れ酒と、取り置いてもらったヴァンブーリュを買って下山。

平谷のスキー場はそこそこの人出。

今回の戦利品。 阿智村のピアで買った生わさび。 この大きさでこの値段! 産地に近いからか? 近くの蕎麦屋向けに多く流通していいるからか? 阿智村の隠れたお買い得品です。
ヴァンブーリュ2021 復活の赤 [食楽]
金曜日の夜、三河地方では平地でもぼたん雪が降りました。 気温が高かったので道路上の積雪はありませんでしたが、朝は車の上や草の上にうっすらと積もっていました。 そんなコンディション+緊急事態宣言の中、R153を北上します。 長野県に入るとあたり一面雪の原でしたが、道路上はきれいに除雪・融雪されていました。 飯田国道事務所の関係者の方々、ありがとうございます。
さて、いったん”ひまわりの湯”の前を通り過ぎて阿智村へ。

今日は雪が溶けるのと昼食を阿智村で食べるために遅く出てきたのですが、目指すは大坂屋食堂さん。 本当は中華そばとカツ丼を両方食べたかったけど、今夜はごちそうだとヨメが言うので中華そばだけにします。 中華そば、うまい!! 和風だしでチャーシューの煮汁とか入ってるのかな? コクがあって、コレは絶対 ラーメンライスで食べるべき! 麺は丸断面なんですが、口に入れたときの感触が まるで”じゅんさい”のよう、そして熱々!! 私のほかは地元のお客さんが来訪されていましたが、今度はカツ丼食べよう!

昼食後、まつのやによって念願のヴァンブーリュをゲット、実家に甘酒とコーンスープを送ってもらって帰宅。

ひまわりの湯の入浴剤やら、リンゴバターシリーズは阿智村のAPIで、お値打ちです。 生わさびが399円で売ってた! ヴァンブーリュ、久々の赤。 楽しみです。
R153沿いの人気店、花の木・自然亭・おにひら・勝縁。 普通は1時過ぎても満車なのに、いずれも駐車場に空きがありました。
トヨタ博物館の「トヨタモータースポーツ列伝」展へ行きました [モータースポーツ]
明日から大学が始まる子供を寮に送って行った帰り、トヨタ博物館の「弛まぬ挑戦者たち トヨタモータースポーツ列伝」展へ行きました。 正月三日の午後だったので3密は回避できるくらいの入りでしたが、それでも外国人のお客さん(大使館の車みたいのも来ていた)もパラパラといました。

トヨタの歴代の(主にオンロードの)レーシングカーの展示です。

ラリーカーあると思ったらなかった。 TF109とかTS020とかですね。 ところで、TF109のダブルディフューザー(はよく見えなかったけど)は何となく理屈がわかりますが...

このTS020のフロントの空洞、どういう理屈か全くわかりません。

フロアには謎の穴。 でも、この車のテスト風景の写真を初めて見たときは衝撃的だった。 前のTS010が(いかにもトヨタらしい)超コンサバだったからよけいにね。

トヨタ7のNA版とツインターボ版(オー、モーレツ!!バージョンね)

IMSAセリカのホイール、

取っ手が付いてる! つーか、どうやってナット回す??

今でこそ、トヨタはモータースポーツに熱心だと若い人は思うでしょう。 この展示でも、トヨタがレースをするのは創業者である喜一郎さんの願いなんですよ!とか、

ほら、トヨタは初代クラウンの時から国産ラリーに出てるんですよ~!!とか、必死に昔からモータースポーツに熱心だよぉ~~んってアピールしているけど、私らが少年の時は トヨタは国産メーカーの中では最もモータースポーツに不熱心な会社でしたよ。(個人の感想ですが)
先のトヨタ7が出てた日本グランプリはTNT(トヨター日産ータキレーシング)が3強とか言われてたけど、はっきり言って日産の引き立て役でしかなかった。 また、70年代後半から80年代にかけてトヨタの2TGが世界のF3エンジンのシェアを独占していたけど、それはたまたま当時のレギュレーションに合致した一番丈夫でリーズナブルなエンジンってことで、トヨタじゃなくてチューナーさんが偉かっただけ。 本当に、当時はトムスが孤軍奮闘していて、細々とTRDが活動していたって感じでした。 技術的にも予算的にも、そして広報的にも日産をはじめとする他メーカーから大きく引き離されていて、後から活動を再開したホンダにもあっという間に追い抜かれていったという感想しかない。 トヨタ車の高性能エンジンは全部ヤマハに造ってもらってるというイメージは、今でもお年寄りのファンの中には根強く残ってるのではないでしょうか?
本当に、トヨタがモータースポーツ頑張ってる(ってイメージ)のって、前の奥田さんや今のモリゾーさんのおかげで、ここ10年くらいのことだと思います。 だから無理に歴史改編するな!(ホンダも宗一郎さんの神格化してるけど、おやじでいいじゃん)

で、展示の中にあったFISCOに隣接のモータースポーツ複合施設の情報。 他メーカーも全面協力か? MAZDAさん、本当ですか~? でも、大いに期待できる施設です。 このようなMS複合施設は、オートポリスをはじめ、多くの先駆者が大失敗しましたが... トヨタさんなら大丈夫よね?!
ところで、奥のGCマシンのイラスト、星野のMCS-V?? ちょっとだけ細部に違和感が... こういう細いところをファンは見てんだぞ!
年末の買い物 [かるちゃあ?]
年末、今年最後の買い出しでR153を北上。 途中、足助で贈答用の和菓子を買ったら歳末の抽選券をもらう。

稲武を抜けるとまだ雪が残っていました。 来年のバンブーリュを注文して、ひまわりの湯に入って下山。

稲武のつたやさんで昼食。 前菜はあん肝と悩んで牡蠣フライに。 先客の夫婦は定食で頼んでいました。

メインは前から気になっていたカツ丼。 後から来た地元のおじさんたちも頼んでいました。 タレ多めで少し辛めの味付け。 熱々だったので、もう2・3分蒸らして食べてもよかったかな? 味噌汁は出汁がよくきいています。 次は黒板に書いてある和牛ステーキか?
再び足助に寄って、正月用の自分用の和菓子を買って午前中の抽選券で... 6等でキャラメルコーン小をもらいました。

真澄とござねぶり新酒と甘酒。 さあ、大晦日だ。
なんだこりゃ? サクヒールGP [モータースポーツ]
Googleでバーレーンのコース図見てたら、コース内にヘンなレストランがあるのを発見。

ロマン・グリルにロマン・ベーカリー。 こんなお店あるわけ無い。 巧妙なイタズラですね。 セブ・ウイングスもあるけど、ラッセルの表彰台を祈願したのもあるね。

ストロール・ロール公園に、

ストロール・アップサイドダウンホテルか。 毎回こんなイタズラがあるのでしょうか? 最近レースが開催されたイスタンブールパークやイモラにはこんなイタズラ無かったけど。 修正されたかな?
年末年始のお酒を買いに その1 [ショッピング]
年末の分の「空」と「吟」を引き取りに稲武の吟醸工房に行ってきました。

手前は稲武の旧街道で買った”からすみ”。 R153沿いの名物です。 まだ、平谷の「ござねぶり」が出てないので今回は稲武止まり。 年末にもう一回、R153を上っていく予定。

お昼はちょっと高級なイタリアン。 お店の前を通ると、お客さんがいなかったので飛び込みました。 コレもコロナの影響? ジェノベーゼじゃなくて優しい野菜のソースです。
NX 1年点検+リコール+冬タイヤ交換 [愛車ヒストリー]
NXの1年点検とリコール改修に行きました。 燃料タンクへのポンプ交換ということで、朝一に出して夕方までかかるそうです。 デンソーさんの部品ね。 で、代車を出してもらったのがUXのガソリン車。

一度試乗しましたが、そのときは市街地を回っただけなのでクルマの素性はよくわかりませんでした。 今回、ちょっとだけ山道を走って感じたのは、NXより重心が低いためかTNGAの恩恵か、クルマの反応はNXより遙かにクイック。 ステアリングの反応もクイック、アクセルも(エコモード時でも)踏み込んだときの吹け上がりもよく、NXよりスポーティーな感じがしました。 燃費は夕方まで20km強乗って、平均13.8km/ℓくらい。 車重が軽い恩恵もあるのでしょうか。 ドラポジは低いので、乗り降りは『よっこいしょ!』となります。
夕方、無事に愛車を受け取り。 タイヤはちょっと早いけどスタッドレスに交換してもらいました。

これで5シーズン目となるブリザック。 スタッドレスの寿命を示す”プラットフォーム”は後ろ側(毎年ローテはしてますが)が、あと1mmくらい。

フロント側があと2mm弱ってとこでしょうか。 いずれにせよ、来年の年末でこのクルマを返車するときには車種変更するつもりなので、このタイヤセットも来年の春まで。 レクサス店では有料で引き取ってくれるそうです。 ヤフオクで6万円くらいで出品しようか? 中古タイヤ店で引き取ってもらおうか? どうしましょう?
ちなみに、次期車種はヤリスクロスのレクサス版の”LBX”と呼ばれるクルマにしようと思ってるのですが... NXはいいクルマなんだけど大きいし、ガソリン車は航続距離が中途半端。 かといって、先のUXはCH-Rベースで後席やラッゲージスペースがあんなに狭いのに NXと全幅が5mmしか変わらないって、悪い冗談でしょ。 トヨタの人頭腐ってる?? だから、”LBX”の全幅がどれだけに収まるかが今のところ最大の関心事です。
アズッカ・エ・アズッコ 2020秋のワイン [食楽]
アズッカ・エ・アズッコさんの2020秋のワインをいただきに。 16:30にお店に行くと、目の前を店主とお子さんがてくてくと歩いている。 さすがに日曜の夕方だとお客さんは少ないのかな?

相変わらずのコロナ影響で店内の試飲が中止されているのも響いたか? いつもはワイン愛好家で賑わう店内もひっそり。 女将さんが一人で店番されていました。(奥に弟子が数名)

いつもの黒ヤギさん。 散歩(?)から帰ってきたお子さんから葉っぱをもらって美味しそうに食べていました。

白ヤギさん。 店主親子が山の下の家に戻っていくと、俺らも連れてって~と後を追いかけて行ったそうな。

今年は、スパークリング以外はスニーカーでラベル統一されてます。 年明けまでちびちびと楽しみます。
秋の買い物2020 [食楽]
秋の買い出しに行きました。 今週末は香嵐渓の紅葉が見頃だと地元のテレビ局が散々あおるので、新東名から新城に回ってR151を北上するルートにしました。

三河大野の菅原神社。 もう少ししたら枯れ葉が全部落ちて、天空へ続く石段が顔を出すことでしょう。

10時前にミンデンに着くと、下にクルマがいっぱい。 民泊利用のお客さんかな?と思ってたら、店にもお客さんがいっぱい。 ドイツパン以外のパンは ほぼソールドアウト。 最近テレビで紹介された?

今まで気づかなかった、ミンデンお店入り口のお地蔵さま。

ミンデンで20分くらい時間を取られたので、まつのや到着は11時過ぎ。 紅葉がだいぶ進んでいます、ん?!

あ、上空にパラグライダーが飛んでる。 先月かな、死亡事故あったの。 それでも愛好家は今日も空を飛ぶ。 店を出たら、ちょうどパラグライダーの影がお店の上を横切って、ちょっとエキサイティング!

帰り、昼食を買って足助に来たら、大渋滞! R153も川沿いの抜け道もクルマクルマ! 今年はコロナ対策でライトアップがないんだけど、それでも来るか君たち? 第3波来てるのに、ローカル局が”絶好の行楽日和です”って散々あおった結果がコレか。

今日の収穫。 井筒の生ぶどう酒、去年のは本当に薄っぺらい味だったけど、今年は大丈夫? ござねぶりは年末、バンブーリュは来年。 ミンデンは今年は12月21日までだそうです。

そして、昼食はモグモグキッチンの唐揚げ弁当。 唐揚げ、うまい!! 正直、近所のチキンが有名な店より、味も柔らかさもこっちが数段上だと思うのは、個人の感想な。
大垣ミナモ 1部復帰! [かるちゃあ?]

大垣ミナモの1部リーグ昇格報告会の招待状が来ました。 変則的な今シーズンを6勝1敗で終えたミナモ。 NECと同率でしたが、直接対決に勝っているミナモが規定により第1位になり、1部復帰となりました。 今年は応援行けなかったけど、まずはよかった。
来年はなるべく応援に行くぞ!
前の10件 | -