SSブログ
のりもの ブログトップ
前の10件 | -

新型クラウンを見に行った [のりもの]

 豊田市のトヨタ会館に新型クラウンを見に行きました。

319.jpg

 既に学校が夏休みに入っているので、家族連れが多くいました。 新型クラウン、今回のモデルチェンジの目玉であるクロスオーバー、記者発表で展示されてたやつと同じカラーリングのクルマが入館してすぐ、昔トランペットを吹くロボットが居たところに飾られていました。 自由に触れるのがいいですね。

320.jpg

 フロントのグリルはダミーなんですね。 ヘッドライトの並びのところとノーズ下からしか冷却風が入らないってことですよね。 それにしても、この下くちびるは下品、止めて欲しい。 トヨタさんのデザイナーには、カローラツーリングとか、好んでこのタイプの下くちびるを使う人がいるようですが、頼むからどっか行って下さい。

321.jpg

 サイドビュー。 クロスオーバーになって(年配の方の)乗降性が向上したというけど、NXほどじゃない。 後席に至っては、屋根が低いことと3ナンバーカローラのようにシートとドアの位置関係が悪いので、ドッコイショ!、ヨッコラショ!と2アクションくらいしないと出られない。

322.jpg

 リアはハッチバックかと思ってたら通常のトランクタイプでした。 

323.jpg

 「クラウンじゃなくていいじゃない」という市井の声に反抗するように、ヘッドライト脇にクラウンのロゴが。

324.jpg

 ダッシュの上には販売店用の簡易カタログが置いてあって(自由に読めました)、本当は発表と同時に売り出す準備万端だったんだろうな....という空気が伝わってきます。 このクラウン・クロスオーバーは秋以降の発売(一部グレード、パッケージは年明けの発売)となっていますが、それは昨今の半導体不足と、

327.jpg

 このハブボルト(ホイールボルト)が原因。 今回のクラウンのホイールは、ハブに付いているボルトにナットを占める従来タイプでなく、ハブに切ってある雌ネジにボルトを締め付けてホイールを固定するタイプになっています。

328.jpg

 これは、新型のNXとかRAV-4とか、最新の大型トヨタ車に一般的に導入されている機構ですが、これが問題に。

325.jpg

 それが、このトヨタが満を持して鳴り物入りで送り出したBEV、b・・・なんとかのリコールです。

326.jpg

 このbなんとかと、兄弟車のスバル・ソルテラのホイールボルトが走行中に緩むことが発覚して即リコールしたんだけども、解決策が見つからずに即時使用停止をお願いするという前代未聞の事態に陥ってます。 この原因調査の結果待ちで、BEVとクラウンを作っているトヨタの元町工場が1ヶ月以上生産停止になっていると言うじゃありませんか、奥様! これ、1ヶ月で解決出来るんか? クラウン買う予定はないけども心配になります。

329.jpg

 さて、新型クラウンで驚かされたのは、4種の車型が存在するということ。 最初、「クラウン、SUV化」と報道されたときには大きな反響がありましたが、フタを開けてみると多様なニーズを受け止める4車型、セダンもあった~!!、で相変わらず巧みな商品展開だなぁと思う反面、本当はクロスオーバー一本でやる予定が、あまりのマーケットからの突き上げでやむなくセダンを復活させたんじゃないの?? と勘ぐりたくなります。 というのもクロスオーバー以外の3車型の発売時期があまりにも遅いから。 クロスオーバーの発売が半導体とリコールで遅れたことを考えると、セダン等の発売時期が不自然に離れています。 今までのトヨタさんだったら(少なくとも国内の需要が見込まれるセダンは)同時発売してたんじゃない?

 謎が謎を呼ぶ新型クラウンの明日はどっちだ? それから、クロスオーバーで一番売れる色はなんになる??(ぜったい、展示車のツートンじゃないよな。)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

トヨタは東富士研究所を潰して、Woven Farmを造ろうとしている?? [のりもの]

 豊田市の下山地区。 ”ふるーる”という小さな洋食屋さんがあるので、たまに行くのですが... そのお店がある交差点の東側。

256.jpg

 そこに大きなプレハブの工事事務所があります。 これは、トヨタの下山テストコースの建設事務所です。

257.jpg

 下山テストコースは、ニュルブルクリンクを模したカントリー路が有名ですが、そこは全体のごく一部に過ぎません。 実態は上図のように、研究施設と厚生施設のある西工区、カントリー路を中心とした中工区、そして巨大な高速周回路を中心として研究設備を多数備えた東工区と、650haにもなる巨大施設です。(東京ドーム138個分!、ナゴヤドーム 54個分!、マツダスタジアム 130個分!!) そして、下山テストコースの工事は今なお行われていて、平日の昼などは、”ふるーる”の並びのコンビニに多くの工事関係車両が駐車しています。

 で、注目したいのが、高速周回路の大きさ。 Googleマップで比べてみると、下山のものは裾野市にあるトヨタ東富士研究所のそれより格段にデカいのです。

255.jpg

 確か、東富士の周回路は6kmと聞いたことがあるので、下山のは10~12kmくらいあるのかの? そして、下山の敷地は、東富士研究所が そっくりそのまま引っ越しても充分に余りある規模なのです。

 ここで、疑問。 これから電動化やカーボンニュートラルで研究のリソースが大変なことになるのは想像出来ますが、上のような研究施設を二つも同時に運営するようなカネが、果たしてトヨタさんと言えどもあるのでしょうか?? 上の写真にも映り込んでいますが、東富士研究所に隣接する旧TMEJの工場は 未来実験都市”Woven City”として生まれ変わる工事が始まっています。

 そこで、ズバリ予言。 トヨタは東富士の機能を下山に統合して、その跡地をWoven Cityの第2工区とするのではないでしょうか? それもタダの街の拡張ではなく、Cityの機能を補完する 実験農場”Woven Farm"、あるいは建築木材を供給する 実験林”Woven Forest”とする構想を持っているのではないでしょうか?

 この、突飛に思える構想には、実は傍証があります。 当時は余り話題にもなりませんでしたが、Woven City起工式前にモリゾーさんが裾野市や御殿場市を表敬訪問した後に、当時の御殿場市長が『Woven Cityには御殿場市が含まれる』と発言して、後日、トヨタの指摘を受けて訂正するといったことがあったのです。




 この元御殿場市長という人、実は先の衆議院選挙で ”リニア通せんぼジジイ”の川勝静岡知事に、『御殿場にはコシヒカリしかない』と言って攻撃された人なんですが、そういう人だから うっかり間違ったのでしょうか? 私も地図で確認したのですが、東富士研究所は確かに御殿場と裾野市に跨がっていますが(トヨタは地方自治体に公正に税負担するために市境を跨いで工場を建てることがある)、旧TMEJは裾野市にしか属していません。 豊田社長が会談の席でそんな誤解を招くようなことを言ったり匂わせたりするでしょうか? ここはやはり、極秘の東富士転用計画を聞かされた後、うっかり口が滑っちゃったと考えるのが自然ではないでしょうか?

 ちなみに、先の衆議院選挙からみで もう一つ下山関連の話題。 先の選挙ではトヨタの地元の愛知11区に出馬予定のトヨタ労組出身現職議員が、公示直前に突然立候補を止めて、事実上 愛知11区が自民党候補のものとなったのですが、これは下山テストコースの敷地売却に自民党の県議連が重要な役割を果たしたことへの見返りだ!という見方も地元ではささやかれているのです。


 もう一つ傍証があります。 下山から降りてきたところの松平地区の外れにある、トヨタの厚生施設 フォレスタヒルズが老朽化を理由に22年3月で閉鎖となります。 季節のフルーツを使ったパフェがお値打ちに食べられて、しかもそれほど混んでないという穴場だったんですが... 実はこのフォレスタの跡地の利用法はまだアナウンスされていないのですが、東富士からの移転組への社宅として転用されるのでは....と、私はにらんでいます。 さあ、下山地区と東富士地区、いったいどうなるのでしょうか? 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

TOYOTA SHAREを利用してみた [のりもの]

 愛知県に緊急事態宣言が出る前に、トヨタのカーシェアリングサービス TOYOTA SHAREっていうのを利用してみました。 これは、専用のアプリをダウンロードして、最寄りのステーションに停めてあるクルマを15分150円から利用出来るというサービス。 旅先・出張先で、レンタカーよりも気軽にクルマを利用出来るというわけだね。

 で、本当はゴールデンウイークに予定していた広島・山口行きで利用しようと思ってたのがコロナで出来んかったので、近場で実験してみたということです。 自分のクルマを一般の駐車場に停めて、事前に調べておいた近場のステーションに徒歩で移動。

167.jpg

 ステーションはトヨタの販売店とか、金融機関、auの駐車場などに設定してあります。(たいてい1カ所1~2台) 事前に予約しておいたクルマであることを確認して、アプリでクルマのドアロック解除、あとは普通にクルマを使用出来ます。 今回は近所の家電量販店へ、もちろんクルマ自体は至って普通のクルマです。 量販店についたらエンジンを止めて、車外に出てからアプリでドアロック。 そのまま買い物へ。

 買い物が終わったら、またアプリで解錠してクルマに乗って元のステーションへ。 忘れ物がないか確認して、エンジン切って、ドアロックして、アプリで利用終了のボタンを押すと、今回の利用金額がメールで通知されます。 1時間弱で600円でした。 時間単位のほか、半日・1日単位でも借りられ、予約時間の延長も自由というので使いやすいですね。 なにより仕組みが簡単!

 ただ、難点はステーションと使える車の少なさ。 アプリ上のマップで確認すると、名古屋市内で10台ほど。 トヨタさんのお膝元の豊田市でさえ2カ所で2~3台。 実際、4月のソフトボール大垣大会の時は、大垣駅前の(1台しかない)1台が利用中でしたし、帰省の予定をしていた新山口駅前の1台も、5月1日~5日の間は借りられっぱなしでした。 元々ステーションと利用可能な台数が少ないのに加え、システムの仕組み上、1ステーションにつき1日1ユーザーしか借りられないのが痛いですね(延長可なので、前の人が車両返却完了するまで次の人が借りられない仕組み)。 もっと台数増えると、旅行行った先でサクッと借りられて重宝するんですけどね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

トヨタ博物館の「30年前の未来のクルマ」展 [のりもの]

 子供と昼にイオン長久手で待ち合わせをしてたので、その前にトヨタ博物館に行きました。

062.jpg

 入館時にはアルコール消毒して、体温測った証明書をもらってチケット売り場に。

063.jpg

 512なんて置いてあったっけ?

064.jpg

 初代ソアラ。 懐かしいクルマを見ながら新館の方へ。

065.jpg

 新館への渡り廊下。 なんか森の中みたい。

066.jpg

 はい、今日のお目当てはこれ。 30年前くらいのモーターショーに出品したトヨタのコンセプトカーの展示です。

067.jpg

 リアの形状が特徴的なトヨタ4500GT。 当時のモーターショーには各社がそろってコンセプトカーを出品してましたね。 市販につながったものもあったり、ただの張りぼてであったり。

068.jpg

 ルーフと特徴的なドアサッシュの切り込み。 これ、内装が結構 本格的に作り込まれていました。

069.jpg

 RAV4の市販初代・コンセプトカー・現行車。

070.jpg

 これ、エスクードだよね? 今回の展示では、コンセプトカーが市販車にどう織り込まれていったのかの説明もありました。 そして、今展示の目玉は...

071.jpg

 なんと、セラ。 並み居るコンセプトカーを押さえて大人気なんだそうで。

072.jpg

 発売当時は”走る温室”って言われてました。 私は、新車のセラが駐車場入り口のポールに突き刺さっているのを見たことがある。 初免マーク貼ってあったな、合掌。(間違いなく廃車だったな)

073.jpg

 こっちがコンセプトカーのAXV-Ⅱです。

074.jpg

 ミュージアムショップから外を見るとスープラの集会が。 ああー、途中ようけ見かけるって思ってたらイベントあったのね。 トヨタ博物館は資料室がおすすめです。(タダでいける) 残念ながら、映像資料はコロナ対策で見られませんでしたが。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

新幹線を見に行きたくなった... [のりもの]

 自粛やらなんやらで色々とモヤモヤすることが多かったので、新幹線を見に三河安城駅に行きました。

042.jpg

 いいなぁ、新幹線のパワー。 安城駅に止まるのは”こだま”で、乗客もそんなにはいなかったけど、いつかどっかへ旅行したいなぁ。

 お昼は三河安城駅近くの「北京本店」で噂の安城のソウルフード、”北京飯”をテイクアウト。

043.jpg

 開店と同時に店内に入ったけど、すでに客席が半分埋まってて、その後もお客さんが続々。 肉増しと卵増しを注文。 初めて食べたけど、卵とろとろでおいしい。 予想してたよりも甘さ控えめというか醤油辛目の味だったけど、これが飽きずに永く愛される秘訣かしら? (ビールとも合うはず)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

小牧基地オープンベース2017 [のりもの]

朝から外がうるさいなと持ってたら、

128.jpg

ああ、今日は小牧基地のオープンベース。 このところ練習してたもんな。 もう春か。

219.jpg

練習の時から思ってたけど、5番機ヘタ。 気流が振れて難しいのかな? 今日は昼からブルーインパルスも飛ぶそうで、うちの家の辺まで飛んでくるかな? 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

ソフトボールとラッピング電車 [のりもの]

日曜日、京都のわかさスタジアムまでソフトを見に。 今年もわかさはこの節のみです。 朝からの雨で試合開始時間が10時から12時に変更になったので、それまでは京都見物。

で、向かった先はやっぱり...

042.jpg

浜大津。 駅前で電車が来るのを待ちます。

043.jpg

最初に来たのはよくわからないラッピング電車。 611・612号車。 次に来たのは…

044.jpg

「響け!ユーフォニアム」号。 バキュームカーが写りこんでいます。

045.jpg

吹く方と吸う方の奇跡のコラボ!

046.jpg

この電車は号車がわかりにくいんですが、京阪ホームページによれば619・620号車。 4月20日にデザインリニューアルしたそうです。

047.jpg

鉄道むすめ号。 709・710号車。 先頭車両の後方には京阪のイメージキャラ、「石山ともか」がいます。

048.jpg

バキュームカー、まだいる。

049.jpg

これはノーマル塗装。 601・602号車。 そろそろ京都に戻らないと。 浜大津駅に向かいます。

050.jpg

駅構内で、新ちはやふる号(映画版)。 705・706号。 向こうに見えるのは京都に帰る805号。

051.jpg

先代のイメージを踏襲しているかな?

052.jpg

広瀬すずさんのヘッドマークが付いてますね。

053.jpg

最後に比叡山・びわ湖号。 609・610号車。 浜大津滞在は40分ほどでしたが、これだけバリエーションのある車両を見ることが出来ました。 大津線面白い! さて、これまで電車の号車にこだわっていましたが、実は617・618号車を探していたんです。 先代の「ちはやふる」号ですね。 健在でしょうか?

京都に戻り、市役所前で下車。 三条から五条まで歩いてロケ地めぐりの後、五条烏丸から市バスで西京極へ戻ります。

054.jpg

途中、高島屋で購入した弁当。 いろいろ見て回ったんだけど、結局また「あと村」さんの弁当(小)になりました。

055.jpg

デザート。 たまたま見つけた和菓子屋さんで購入。

056.jpg

午後は雨もやみ、絶好のソフト観戦日和でした。 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

ついに完成?! アイーダ・プリマ [のりもの]

うちの家族がアイーダクルーズで地中海一周の旅をしてから早7年。 いまだにアイーダの会社からメールが来ます。 で、昨日と今日来たメールに、例の完成が遅れに遅れているアイーダ・プリマの旅行の案内が載っていました。

076.jpg 

5月7日から、ハンブルクからの処女航海って書いてある模様。 ついに、完成?? 気になって検索すると、長崎でウォッチングしている人のブログには、昨日、ドックから出たとのレポートが。 また、本日の長崎の地元紙には、引き渡しのために港に接岸したという記事が。

遂に完成したんですね。 三菱重工さん、今回のに懲りてクルーズ船事業から撤退とか言われているけど、なんとか継続してほしいなぁ。 一度技術が途切れると、取り戻すのが大変ってのは航空機でも身に染みてるでしょ?

0810.jpg

こちらの2番船のほうも年内の完成を目指しているとか。 がんばれ、三菱の造船マン! がんばれ、日本のモノづくり!! 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

アイーダ・プリマから出火?! [のりもの]

今日、長崎の造船所から来た人と話してたら、三菱重工で建造中の客船から火事という話が。 それって数年前の話ですよね? え、今朝? 1番船? 2番船?  1番船?! アイーダ・プリマ?

0814.jpg

昨年、長崎まで見に行ったアイーダ・プリマ。 修正納期は4月30日だったんですねぇ。 設計変更、納期変更に大赤字、とどめの火災。 踏んだり蹴ったりとはまさにこのことです。 MRJの開発遅れ(おそらくもっと遅れるでしょう)といい、三菱、いいところなし。 開発資源をもっと集中すべきでは?

でも、H(日の丸)型ロケットの開発も今以上にひどかったけど、今では安定の成功率。   

せめてアイーダ・プリマは完成させてください。 


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

アイーダ・プリマを見に行く [のりもの]

今年の夏休みは長崎に行きました。 「youは何しに日本に?」を見ていた家族が”佐世保バーガー”が食べたいと言ったので、最初は佐世保+ハウステンボスで検討していましたが、いつの間にかハウステンボスが抜け落ちて長崎中華街でちゃんぽん+皿うどん+佐世保バーガーになりました。

出発直前、長崎市内の佐世保バーガーの店が既に閉店しているという衝撃情報が入りましたが、長崎駅前のロイホで食べられるという情報を信じて旅立ちました。 さて、行先を長崎にしたもう一つの目的は、三菱重工長崎造船所で建造中のアイーダの船を見に行くこと。 白亜の船体に顔のペインティングが特徴的なアイーダ・クルーズは日本ではあまり馴染みがありませんが、我が家は2009年にアイーダ・ベラに乗って地中海一周の旅を経験済み。 MSCやコスタと違って、ドイツ人がお気軽に利用するアイーダ、日本でももっとポピュラーになればいいのに。 日本のクルーズ船ファンの中には、あの顔がどうもという人もおられるようですが、明るい地中海やカリブ海にはよく映えますよ、あの唇。

0807.jpg

長崎入りした日、長崎港から「観光丸」に乗って長崎港クルーズに出ます。

0809.jpg

右手に”世界遺産”になったジャイアント・カンチレバークレーンが見えると、その先に長崎造船所立神ドックが。

0808.jpg 

まるで巨大なマンションのような船。 こちらは、現在建造中のアイーダ・プリマ型の2番艦(あっ、2番船か)。

0810.jpg 

船尾から望む。 

0811.jpg 

中に作業用の灯りがいくつもいくつも見えます。  いかに巨大かがうかがい知れます。

0812.jpg

正面に女神大橋。 この橋をくぐると、こんどは長崎造船所の香焼ドックが見えてきます。

0813.jpg

こちらは、塗装も済んで最終艤装中のアイーダ・プリマ型1番船、アイーダ・プリマです。

0814.jpg

煙突周りには(私らには)懐かしい”AIDA”のロゴが確認できます。 残念ながら、この角度からは”顔”と特徴的なタイタニック型の船首は見えません。

残念ながら、このアイーダ・プリマの建造はたいへんな難航が伝えられています。 度重なる仕様変更・設計変更に工事やり直しのため工期は遅れに遅れ、3月の完成予定がいったん9月に延期。 その9月完成も目途が立たなくなり、10月に予定されていた横浜寄港+処女航海もこのたびキャンセルが発表されました。 先ほどの2番船の工事要員が1番船のほうに大量投入され完成を急いでいるようですが、いつ完成するかわからないとのこと。(もちろん2番船も) 既に受注額をはるかに上回る工費がかかっているそうです。 

ダイヤモンドプリンセスの火災に続き、豪華客船は三菱の皆さんにとっては悪夢のような存在かもしれませんが、なんとかプロジェクト完遂してもらって、次につなげていただきたいです。 私も日本生まれのアイーダに乗って、もう一度地中海クルーズしたいです。

0815.jpg

さて、女神大橋を再びくぐって港に戻ります。 大小の鳥居。

0816.jpg

長崎港には上海をベースにする豪華客船、ガンダム?... クアンタム・オブ・ザ・シーズ(2014年就航)が入港しています。 長崎市内は中国人のクルーズ客でいっぱいでした。 なぜ、中華街に行く? 君たち。 デッキの上には巨大なゴンドラ、”ノース・スター”が。 すごいことになってます、最近のクルーズ船。

0817.jpg

夕方、ホテルの部屋から中華街越しに出港するクアンタム・オブ・ザ・シーズが見えます。 ホントに巨大。

0818.jpg

翌日。 こちらも世界遺産になったグラバー園から長崎港を望むと、今朝はコスタ・セレーナ(2007年就航)が入港しています。 あの、コスタ・コンコルディアの2番船です。 また、中国人観光客がぞろぞろと... ところで、地元の長崎新聞の1面には入港予定のクルーズ船情報(なぜか佐世保港の情報ですが)が載っているのはさすがですね。

0819.jpg

グラバー園からは建造中のアイーダもよく見えます。 がんばれ、三菱の造船マン!!

さて、楽しい長崎の旅が終わっての帰途、まさかの50年に一度の大豪雨。

0806.jpg

冠水した長崎駅と水没間近の”かもめ”。 早めに駅に行って状況を見守りますが、いっこうに状況は改善せず。 自分の乗る便の時間が過ぎても、駅は閉鎖中。 駅員のアナウンスも、「お急ぎのお客様は他の交通機関をご利用ください」と、穏やかな表現ながら”当面の復旧は見込めない”と、お手上げ状態。 バスに巻き替えようと考えたが、既に博多直行の高速バスのチケット売り場には長蛇の列。 こりゃ、今日中に帰れない? と、佐世保行きの売り場にはほとんど並んでいないのに気づき、いったん長崎から佐世保へ。 そして、佐世保から博多直行のバスに乗り、なんとか予定日に家に帰ることが出来ました。 念願の佐世保に行ったんだけど、残念ながら本場の佐世保バーガーを楽しむ時間はありませんでした。  


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行
前の10件 | - のりもの ブログトップ