SSブログ

不死鳥よ永久に… ラウダ逝く [モータースポーツ]

 1975、77、84年のF1チャンピオン、ニキ・ラウダが亡くなりました。 享年70歳でした。 76年の西ドイツGPで瀕死の重傷を負ったのちの奇跡の復活と、雨の富士での棄権。 一旦、引退した後にプロストを0.5ポイント差(シースン終了時点での計算)で下してのチャンピオン返り咲きなど、彼の偉業を讃えるエピソードには事欠きませんが、近年では ジャギュワやレッドブルでの働きぶりが意味不明だったり、息子のマティアスが限りなく凡人に近いドライバーだったり、ジョバンナ・アマティに誘惑されたり、あんなに尽くしてくれたマルレーヌ夫人と離婚した挙句に若いスッチーと再婚したり、片山右京のクソつまらないジョークのネタにされたり、『ニュルの事故で肺を痛めても生き残れたのは煙草を吸っていなかったから』と未成年の私に生涯禁煙の誓いをさせた言葉を放っておきながら 映画「Pole Position」の中でスパスパ吸っていたりと、あんまり若い人からの評判は良くなかったかな? それでも、私らの世代にとって、彼は偉大な憧れのヒーローでした。 なんせ、轟鷹也の師匠の謎の覆面レーサーになったり、写真判定じゃないと分からないほどの僅差になったモナコGPでゴールした瞬間にケン・アカバの勝利を宣言したりと、この人ならそれくらいやってくれそうと誰もが信じていたんだもん。

 思えば、「サーキットの狼」からスーパーカーブームに乗っかってた少年が熱心なモータースポーツファンになったのは、AUTO SPORTの77年12月1日号だかの彼のヘルメット姿の表紙に衝撃を受けたからにほかなりません。 彼がいなければ、今の生活もありません。 岩下レーシングの通販で「parmalat」のエンブレムを買って黒い帽子に縫い付けてかぶってました。 当時はやり出したアディダスのジャージも赤にしたもん。(沢田研二も着てたラウダジャケットは高くて買えなかった) 一度引退した後に、ヨコハマのCM(寺尾聡の”シャドーシティ”!)に出演し、そしてカムバックしてくれた時は本当に嬉しかった。

 そんな彼に一度だけ接近遭遇したのが、2001年の日本GP。 先輩に都合付けてもらったパドックパスで入った鈴鹿のピットエリア。 目の前に当時ジャギュワチーム所属のラウダがいました。

074.jpg

 勇気を振り絞ってサインを貰いに行く、まだ細かったころの私。

075.jpg

 流れるような仕草でペンを取り、サラサラとサインをして、またペンを戻すラウダ。 1秒たりとも、1ミリたりとも無駄な動作はありませんでした。 カリスマって、こういう事なんだなぁと実感しました。(ちなみにサインは人からの頼まれ物で、わたし用ではありません。 私は会えただけで十分)

076.jpg

 現役の時好きだったドライバーが天寿を全うして去っていく。 そういう歳になりました。 ニキよ安らかに… 

 ところで、NHKの「世界ふれあい街歩き」のウィーンの回(おそらく2008年製作版)には、誰がどう見てもラウダ!って人が映っています。 赤いキャップをかぶり、シェパードを2匹連れて軽快に階段を上っていく紳士。 この間の連休中に再放送していたのを偶然目にしましたが、あー、あれはやっぱりラウダだよなぁってあらためて思ってたところです。 これも虫の知らせだったのかな。

nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:自動車

トヨタの新テストコースを見に行く [愛車ヒストリー]

 連休でヒマだったので、トヨタがかねてから建設中の下山テストコースを見に行きました。 トヨタの本拠地がある豊田市郊外の下山村と、隣接する岡崎市の広大な山谷を切り開いて建設中の「トヨタ テクニカルセンター下山」。 このたび、全長5.3kmのカントリー路が運用開始したそうですが、そのコースが模擬ニュルブルクリンクなんだそうです。 かつて鈴鹿を模してヤマハテストコースを造ったように、日本にいながらニュル仕込みのクルマ開発を加速させようという事か。

073.png

 Googleの航空写真でもカントリ―路の全容が確認できます。 まさにミニ・ニュル。 さっそく、豊田市の下山地区の山中に。

063.jpg

 おおー、トヨタの看板が。

064.jpg

 そして見えてきたコースの一部。 こんな山中には不似合いな構造物。(今走ってる道路自体が不自然に整備されています。従業員の通勤用に整備されているのね。)

065.jpg

 ニュルとは言いつつ、テストコース。 安全性は十分に確保されている様子。

066.jpg

 おお、モダンな建物。 山中には不釣り合いなモダンなオフィス。 車両整備棟?

067.jpg

 谷を渡る橋が二つ。

068.jpg

 ここなんかはニュルの反対側の入り口の”Ex-Muehle”ってとこに感じが似てます。 ところで、こういうメーカーのテストコースの近くをうろうろしていると、メーカーのパトロール車が追っ払いに来るという話がマガジンXによく出ていますが、今日は特にそんな車は来ず。 連休中だからかな?

069.jpg

 想像以上の規模に圧倒されますが、このテストコースの建設計画が持ち上がった時には地元や環境保護団体などからの反対の声が多く上がりました。 環境保全を強化することで県の許可が下りたという事ですが、やっぱり相当山を削っているよ。 Googleの航空写真でも、相当の面積の山野が削られていることが確認できます。

070.jpg

 昔、「ツインリンクもてぎ」が出来た時も環境破壊では?と感じましたが、メーカーからは環境保護に最大限配慮したとのコメントが。

071.jpg

 こちらのテストコースも土木的にどうかは知りませんが、今 現在見る限りでは これでいいの?と感じざるを得ません。

072.jpg

 典型的な例がこれ、調整池。 大規模造成をした所には必ず造られますが、里山が持っていた貯水力を人工的な池で代用したものです。 ようは自然が持っている、これだけの貯水力が失われているという事。 土木やってる人、これなんとかなりませんか? 

 トヨタの新テストコースの完成で、トヨタのクルマが本当によくなるのかと同時に、テストコース近辺の大自然がどのように甦って維持されるのか? こちらも注目しないといけませんね。

 ちなみに豊田市在住の知人によれば、「はやくテストコースが完成して技術部全部 下山村に行ってほしい。 朝夕の渋滞が良くなるから。」だそうです。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車